大人気ゲーム「ときめきレストラン」アルバムリリース!

2/24に、
大人気ゲーム「ときめきレストラン」から、

音羽慎之介(CV 岸尾だいすけ)、霧島 司(CV 浪川大輔)、辻 魁斗(CV 柿原徹也)
からなる、キラキラ王子様系アイドルユニット
「3 Majesty」の1stアルバム【Triple Road】が発売決定!

cd_3mj

僕は、
「INFINITY~君との未来~」の

作曲・編曲・サウンドプロデュースを手掛けさせて頂きました。

メロディーも音も、「ザ・島崎サウンドプロデュース」という感じです(笑)

先日のバーチャルライヴでも、圧倒的な人気を感じましたし、
これからさらに人気爆発するコンテンツです。

是非皆様、宜しくお願い致します。

http://www.gamecity.ne.jp/tokires/special/cd3/

「作詞の勉強本」Amazon音楽本ランキング1位獲得!感謝!

2015年の12月25日に、リットーミュージックさんより発売させて頂きました
2冊目の書籍、

作詞の勉強本
「目線」と「発想」の拡大が共感を生む物語を描き出す鍵となる

が、mazon音楽本ランキングで、1位を獲得致しました!!

購入して下さった方々、出版社の皆様、関係者の皆様、感謝しております!(^○^)

http://www.amazon.co.jp/dp/4845627582/

Amazon作詞本_1位160116

Amazon作詞本1位160116__

sakushiH1

今までのような、作詞マニュアル本とは異なります。

作詞の勉強方法、思考プロセスを細かく記した書籍です!

高校生の頃からもう20年以上、作詞本が出るたびに購入し読んできました。
大体がマニュアル的なもので、「比喩とは」とかそういう作詞でのマニュアルを
項目化した書籍がメインでした。
もちろん、そういう書籍の必要性は大きく、
僕も高校生の時から、そういう書籍でも勉強をしてきました。

しかし、世の中に、「作詞の勉強方法が明確に記された書籍」を
個人的には、見つけることが出来ませんでした。

その後、長年の下積み時代~作家デビューをしてから、
多くのアーティストへの提供を実現するために、

自分なりに試行錯誤・勉強をして構築した
島崎流作詞勉強法」を確立しました。

それらは、12年の自分の作家実績、プロデュース実績、
MUSiC GARDENでの生徒のクオリティーアップ、デビュー実績、リリース実績、
アーティストへの指導実績などに反映されており、
効果が実証されているものです。

それが「目線と発想の拡大」です。

目線と発想を拡げていくチカラがなければ、いつまで経っても、
人と違うものは絶対に描けません。言葉を増やしても、いくら既成曲に
歌詞をつけても、「経験を増やしてる」だけで、中身の実力は変わりません。

その人自身の単語力・目線・発想が鍛えられなければ、いつまでもその人は
同じような単語を使い、同じような目線と発想で作詞をしてしまうので、
それ以上進むことは困難になってしまう、シンプルな仕組みなのですが、
このシンプルな仕組みを理解出来ずに、ただ闇雲に書いている人が残念ながら
非常に多いのです。

片想いをどう描くか。
アイテムをどう描くか。
時間の経過をどう描くか。 etc…

これには、目線と発想の拡大が鍵になります。

そして、歌詞は物語でもあります。

その物語が共感を持ってもらえるのか、惹きつけられるのか、が
勝負になります。

では、その中身=物語をいかに考え、生みだすのか。

その方法も記しております。

どのように、目線と発想を拡大させるのか、
非常に分かりやすく、僕なりの例も多数記して解説をさせて頂きました。

読み物」として、めちゃくちゃ読みやすく、そして3回も読めば、
確実に目線と発想を拡大する感覚を掴むことが出来る書籍を目指しております。

作詞家志望者はもちろん、
仮歌詞や作詞を勉強したい作曲家志望者にもオススメです。

さらに、生徒からも、コピーライターも輩出しておりますし、
コピーライター志望者にも、

目線と発想の拡大の勉強はオススメ致します。

即座に効果が出るはずです。

目次は、
http://www.rittor-music.co.jp/books/15317105.html
を参照下さい。

————————————————————————————

こちらも大好評発売中です!

私の1冊目の書籍

「これが知りたかった! 音楽制作の秘密100
~作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで
現役プロが明かすQ&A形式ノウハウ集~」

Amazonランキング1位を獲得させて頂きました。
感謝しております。

【Kindle版】
http://www.amazon.co.jp/100-Q-A-ebook/dp/B00TYCTILM/

【書籍版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4845625717/

本の詳細は、
http://t-shimazaki.com/book/
を参照下さい!

プロ志望者はもちろんのこと、
音楽制作をこれから始めようという方、
プロを目指して上京も考えている方なども、是非読んで頂けたら嬉しいです。

作曲・編曲・作詞・仮歌詞・レコーディング・ディレクション・仮歌・ミックス・マスタリング・
メンタル&アクション(メンタル面で陥りやすいことへの解説やアドバイスなど)と、

自分の音楽生活で学んだこと、講座で生徒を長年教えて学んだことを
すべて盛り込んで、幅広く、書かせて頂いております。
是非、宜しくお願い致します!!

1/8DTMマガジン2月号発売!対談ゲストは作曲家・音楽プロデューサーの「生田真心/倉田主税」さんです!前編です。

1月8日(金曜日)に、
DTMマガジン月号、発売です!!

20160107-1602

連載「島崎流3-THE VOiCE-」の25回目となります!

25回目の対談ゲストは、

作曲家・音楽プロデューサー

「生田真心/倉田主税」 さん です!

http://www.dtmm.co.jp/item/2317

2号連続の、前編です。

AKBのヒット曲のアレンジを多数手掛け、
「あのサウンド」の生みの親でもありますね。
ジャニーズ作品も多数手掛けており、
ここ数年のJ-POPシーンを支えている方です。

サウンドクリエイト面も素敵ですが、
何よりも人間性も素敵な方です!

クリエイター必見の対談、是非ご覧ください。

【お知らせ】

DTMマガジンは、今年より、
隔月(奇数月)8日発売となります!!

全国の書店、音楽・PCコーナー、楽器屋にあります。

是非、宜しくお願い致します!!

良い仮歌・仮歌詞をお探しの作家志望者・作家の皆様へ!

良い仮歌をお探しの作家志望者・作家の皆様へ!

http://www.project-rin.com/contact/kariuta/
をご覧ください!!!(^○^)

ba_kariuta

数多くの有名アーティスト・アイドル・声優の仮歌・コーラス・作詞を担当し、
自らもアニメ・ゲーム主題歌で
メジャーデビューしている「」 (http://www.project-rin.com/) 。


ハロープロジェクトでのユニットデビュー前より仮歌歌手も 兼任し、17年に渡って、
有名作曲家・ディレクター・プロデューサーの元で、2000曲以上の仮歌を担当。

自らメジャーデビューをしながら、有名アニメ主題歌・ゲーム主題歌などを歌唱し、
仮歌シンガーとしても活躍している珍しい存在であり、AKB48 (乃木坂46/前田敦子/etc.)
楽曲の仮歌を担当したことで、さらにメディアからの注目を浴び、
2015年1月には、日本テレビ系「ニノさん」 (嵐の二宮和也さん番組) では、
スタジオにゲストとして登場し、
2015年10月には、テレビ朝日系 「誰にも表彰されない ギョーカイ神記録」 (羽鳥慎一さん、佐藤栞里さん、博多華丸・大吉さん、羽田圭介さん出演番組) では、
レコーディングスタジオへの密着という形で、
日本で初めて、プロの仮歌シンガー」として紹介して頂きました。

元々は、
レコード会社・ディレクター経由での本チャン仮歌仕事を軸に担当してきているのですが、
私がプロデュースを担当しているということもあり、

私主宰の作家育成講座「MUSiC GARDEN (http://music-garden.co/) との
業務提携により、
作家・作家志望者のコンペ音源用の仮歌も担当が可能になりました!!!

凛は、元々ハロープロジェクトメンバーの一員として世に出て、
それから、「凛」でデビュー後、
激しいロックやアニメ主題歌・ゲーム主題歌を歌唱してきており、
AKB関連他、さまざまなアーティストやグループの仮歌を手掛けてきているので、
激しいロック、バラード、爽やか系、アイドル系、演歌系、ウィスパー系など
様々な歌唱方法、声質で対応出来ます。

是非、作家志望者、作家の方は、活用して頂けたら嬉しいです。

コンペで頻繁に必要となる仮歌ですので、
作家志望者さんに合わせて、通常の予算よりも
安心価格で設定しておりますので、遠慮なく、ご相談下さいませ!

仮歌のクオリティーでコンペの採用率は上がりますし、
良い曲であっても、仮歌の精度や表現力で、その楽曲の良さは
半減してしまいます。

僕はこの10年間、凛に仮歌を膨大な数お願いしてきて、
そのおかげで採用に繋がりましたし、
自分が制作・プロデュースを手掛ける

案件においても、歌・コーラスでたくさん担当してもらい、
多大な評価を受けております。

また、仮歌詞も受け付けております!

メロは作れるけど、仮歌詞が書けないという方も、
安心価格で、コンペ用の仮歌詞を凛が作詞をして提供させて頂きます。
凛は作詞家としても活躍しておりますし、
仮歌詞から本歌詞になった経験も
多々ございます。

メロディーに合った仮歌詞、
メロディーをさらに良くする仮歌、

その2つを、ご提供致します!

http://www.project-rin.com/contact/kariuta/
を参照の上、お気軽に予算や納期など、ご相談下さい。

gyokaipa

 

12/8DTMマガジン1月号発売!対談ゲストはシンガーソングライター「ななみ」ちゃんです!後編です。

12月8日(火曜日)に、
DTMマガジン月号、発売です!!

20151207-1601

連載「島崎流3-THE VOiCE-」の24回目となります!

24回目の対談ゲストは、前号の前編に続き、
ヤマハ・クラウンレコードの
シンガーソングライター
「ななみ」ちゃん です!

http://73music.jp/
http://www.crownrecord.co.jp/artist/nanami/whats.html

http://www.dtmm.co.jp/item/2295
2号連続の、「後編」となります

ななみちゃんとは、デビュー前から、
僕も制作スタッフとして、参加させて頂いております。

楽曲制作について、歌声について、
東京について、夢について、ライヴについて・・・
ななみちゃんの魅力が詰まった対談になっています。

11/11には、
ミニアルバム「Lovin’ you あなたと繋がる6つの方法」
リリースされています。

名盤ですので、是非聴いてみてください。

DTMマガジンは、毎月8日発売、
全国の書店、音楽・PCコーナー、楽器屋にあります。
是非、宜しくお願い致します!!

12/25に書籍「作詞の勉強本」を発売致します!

12月25日に、リットーミュージックさんより、
2冊目の書籍、

作詞の勉強本
「目線」と「発想」の拡大が共感を生む物語を描き出す鍵となる

という書籍を発売致します!!クリスマスに発売です。

予約受付開始致しました!是非宜しくお願い致します。

http://www.amazon.co.jp/dp/4845627582/

 

sakushiH1

今までのような、作詞マニュアル本とは異なります。

作詞の勉強方法を記した書籍です!

高校生の頃からもう20年以上、作詞本が出るたびに購入し読んできました。
大体がマニュアル的なもので、「比喩とは」とかそういう作詞でのマニュアルを
項目化した書籍がメインでした。
もちろん、そういう書籍の必要性は大きく、
僕も高校生の時から、そういう書籍でも勉強をしてきました。

しかし、世の中に、「作詞の勉強方法が明確に記された書籍」を
個人的には、見つけることが出来ませんでした。

その後、長年の下積み時代~作家デビューをしてから、
多くのアーティストへの提供を実現するために、

自分なりに試行錯誤・勉強をして構築した
島崎流作詞勉強法」を確立しました。

それらは、12年の自分の作家実績、プロデュース実績、
MUSiC GARDENでの生徒のクオリティーアップ、デビュー実績、リリース実績、
アーティストへの指導実績などに反映されており、
効果が実証されているものです。

それが「目線と発想の拡大」です。

目線と発想を拡げていくチカラがなければ、いつまで経っても、
人と違うものは絶対に描けません。言葉を増やしても、いくら既成曲に
歌詞をつけても、「経験を増やしてる」だけで、中身の実力は変わりません。

その人自身の単語力・目線・発想が鍛えられなければ、いつまでもその人は
同じような単語を使い、同じような目線と発想で作詞をしてしまうので、
それ以上進むことは困難になってしまう、シンプルな仕組みなのですが、
このシンプルな仕組みを理解出来ずに、ただ闇雲に書いている人が残念ながら
非常に多いのです。

片想いをどう描くか。
アイテムをどう描くか。
時間の経過をどう描くか。 etc…

これには、目線と発想の拡大が鍵になります。

そして、歌詞は物語でもあります。

その物語が共感を持ってもらえるのか、惹きつけられるのか、が
勝負になります。

では、その中身=物語をいかに考え、生みだすのか。

その方法も記しております。

どのように、目線と発想を拡大させるのか、
非常に分かりやすく、僕なりの例も多数記して解説をさせて頂きました。

読み物」として、めちゃくちゃ読みやすく、そして3回も読めば、
確実に目線と発想を拡大する感覚を掴むことが出来る書籍を目指しております。

作詞家志望者はもちろん、
仮歌詞や作詞を勉強したい作曲家志望者にもオススメです。

さらに、生徒からも、コピーライターも輩出しておりますし、
コピーライター志望者にも、

目線と発想の拡大の勉強はオススメ致します。

即座に効果が出るはずです。

目次を記しておきます。

この時点で、他の作詞本とは異なるのが分かって頂けるかなと思います。

【目次】

 

  • 序章 作詞を勉強する前に知っておいてほしいこと

「作詞」の概念/作詞家ができること/「目線」と「発想」について/

どこに向けて作詞をするのか?/「作詞脳」を作ろう/

王道と流行を知ることの大切さ/本書で学んでいただきたいポイント

 

  • 第1章 目線の拡大

「客観的な目線」で想像/言葉の「言い換え」を想像/「相手の目線」を想像/

目線の「方向」を変えて想像/自分目線を「拡大」して想像/目線の先を「枝分かれ

」させて想像/「絞り込み&拡大」で想像/目線を「逆転」させて想像/

見えないものに目を向ける「想像」/「ズーム」を駆使して想像/

「木」と「森」を「見る」想像/時間経過の描き方1~3/

「路地裏理論」でオリジナリティを高めよう

 

  • 第2章 発想の拡大

連想ゲームで想像/イメージ派生の訓練1~2/表記変換でイメージを広げる/

「たられば」自問自答法1~3/「異変」を想像してみよう/

 

  • 第3章 物語の描き方

選択肢を「考察」する/「考察」の練習1/「考察」の練習2/

共感を呼ぶための設定が重要/物語の背景を考える/

年代別に背景を考える/他者の経験に学ぶことも大切/

テーマから物語を生み出す練習/結論への導き方/共感度の高い歌詞を作るために1~4

 

  • 第4章 キャッチーな表現を生む方法

歌詞における表現とは何か/組み合わせで表現する1~2/

「変換」で新表現を生みだす/「断定」で新表現を生みだす/

目線を拡大して表現を練り上げる/一部分の表現を変換してみよう/

「意味」から表現を生みだす/インパクトのある表現/強い感情を盛り込む/

ある部分を残してほかを変える/壮大さでインパクトを出す/主人公を分離して描く/

テーマの状態から発想する/表現のパワーを変える

 

  • 第5章 歌詞の書き方

作詞の工程について/テーマを決める/大まかな「設定」「方向性」を考える/

大まかな「主人公像」を考える/「背景」を考える/「展開」=「起承転結」を考える

/「起」「承」「転」の作り方/いったん整理してみよう/「起」と「承」のあらすじを考える/

サビの作詞/Aメロの作詞/Bメロの作詞/「題名」を付ける

 

  • 第6章 仕上がりのチェック方法

チェック・ポイント一覧/歌って確認/言葉の切り方で印象は大きく変わる/抑揚(リズム)を意識

/余韻も重要な要素/2番の描き方/英語は使ったほうがよい?/使わないほうがよい言葉とは?

 

  • 第7章 プロに学ぶエトセトラ

キャッチコピーに学ぼう/異性の言葉と言葉遣いを知る/譜面が「読める」必要はあります! /

作詞家が用意すべき環境/メロディの文字数に注意/メロディを覚え

て効率アップ/その場しのぎでの「キミ」は避けよ/「僕」「私」の多用にご用心! /

テイストに統一感を/既成曲に歌詞を書く訓練は最後でOK/脱、表面的な歌詞宣言! /

歌詞の表記方法/4つの大敵! /作家事務所へ入るには/作詞家を夢見る人たちへ……

———————

こちらも大好評発売中です!
Amazonランキング1位を獲得させて頂きました。
感謝しております。

「これが知りたかった! 音楽制作の秘密100
~作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで
現役プロが明かすQ&A形式ノウハウ集~」

【Kindle版】
http://www.amazon.co.jp/100-Q-A-ebook/dp/B00TYCTILM/

【書籍版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4845625717/

本の詳細は、
http://t-shimazaki.com/book/
を参照下さい!

プロ志望者はもちろんのこと、
音楽制作をこれから始めようという方、
プロを目指して上京も考えている方なども、是非読んで頂けたら嬉しいです。

作曲・編曲・作詞・仮歌詞・レコーディング・ディレクション・仮歌・ミックス・マスタリング・
メンタル&アクション(メンタル面で陥りやすいことへの解説やアドバイスなど)と、

自分の音楽生活で学んだこと、講座で生徒を長年教えて学んだことを
すべて盛り込んで、幅広く、書かせて頂いております。
是非、宜しくお願い致します!!

ななみミニアルバム「Lovin’ You あなたと繋がる6つの方法」リリース!

ヤマハ・クラウンレコードの
シンガーソングライター「ななみ」のミニアルバム
Lovin’ You あなたと繋がる6つの方法」が、
11/11にリリースされます!!!

200x200_P2_G8129482W

名盤です!!上のダイジェスト聴いてみてください。
そして、ライヴへお越し下さい!

本当にこれだけクオリティーが高い歌、サウンド、は
なかなか今の時代では聴けないのでは?と思っています。

http://73music.jp/
http://www.crownrecord.co.jp/artist/nanami/whats.html

↓の記事でも紹介しておりますが、
DTMマガジンの対談ゲストでも「ななみ」ちゃんに出演して頂きました。

僕は、ななみちゃんのデビュー前より、制作スタッフの一員でして、
今回も、制作面で、Creative Supervisorとして、関わらせて頂きました。

よりクオリティーが高く、大勢に響くものを届けられるように、
自分に出来るアイディアを盛り込んだり、
ななみちゃんとスタッフ、両者の要望を聞いて、より良い着地点を探し、
制作の道標を示す、そういう役割が出来たかなと思っております。

大勢の素晴らしきミュージシャンも参加しております。

ななみちゃん本人から出てくるメロディ、歌詞、アイディア、歌、
本当に素晴らしくて、言葉で語るのがバカバカしくなるくらい、
それくらいの存在です。

そして、二人三脚でいつも一緒に組んで下さっている
ヤマハのディレクター友池さん、本当に感謝しております!

 

11/7DTMマガジン12月号発売!対談ゲストはシンガーソングライター「ななみ」ちゃんです!前編です。

11月7日(土曜日)に、
DTMマガジン12月号、発売です!!

今回は、いつもの連載と、
もう1つ特集にも参加させて頂きました!

20151105-1512

(1)

連載「島崎流3-THE VOiCE-」の23回目となります!

23回目の対談ゲストは、ヤマハ・クラウンレコードの

シンガーソングライター

「ななみ」ちゃん です!
http://73music.jp/
http://www.crownrecord.co.jp/artist/nanami/whats.html

http://www.dtmm.co.jp/item/2273

2号連続の、前編となります

ななみちゃんとは、デビュー前から、
僕も制作スタッフとして、参加させて頂いております。

ななみちゃんの出てくる言葉、メロディ、
そして何よりも抜群の歌は、
大勢を魅了する歌だと僕は思っております。

とにかく聴いて頂きたい、その気持ちが強いです。

今回の対談では、ななみちゃんがデビュー以来されてきたような
王道のインタビューではなく、
もっと彼女の内面や感性が伝わるようなことを
意識して、対談させて頂きました。

ななみちゃんのファンの人達も、音楽ファンも、
何も興味がなかった人にも、
これを読めば、「なんかこの人の歌聴きたくなったなぁ」と
思って頂けるのでは?と感じております。

11/11には、
ミニアルバム「Lovin’ you あなたと繋がる6つの方法」
リリースされます。

名盤ですので、是非聴いてみてください。

DTMマガジンは、毎月8日発売、
全国の書店、音楽・PCコーナー、楽器屋にあります。
是非、宜しくお願い致します!!

(2)

さらに、DTMマガジン特集「アイドルソングの作り方」は、

「島崎貴光に学ぶアイドルソングを作るときの心がけ」

で、濃密に自分のアイドルソング制作を語っています!

誌面上で自分のことを「ゲスト側」で語るのは、
めちゃくちゃ久しぶりでしたが、楽しかったです。

アイドルソングを作ろうと思っている人、
「どういう部分に気を付けて作ってるのかな?」と
思っている人、是非読んでみてください。

参考になれば、嬉しいです!

 

アニメ「DIABOLIK LOVERS」内でのCM音楽を担当させて頂きました!

アニメ「DIABOLIK LOVERS」(http://anime-dialover.com/dlmb/)
内でオンエアされる
イケメン戦国◆時をかける恋
https://www.ikemen-sengoku.jp/)のCM音楽を手掛けさせて頂きました。

ゲームのメインテーマをCM用に再Editしております。

オンエア日や時間は、
http://anime-dialover.com/dlmb/story/onair.php
を参照ください。

累計会員数1,100万人を誇る大人気恋愛ゲーム
「イケメンシリーズ」待望の最新作『イケメン戦国◆時をかける恋
https://www.ikemen-sengoku.jp/)の
メインテーマ制作・プロデュースを担当させて頂いております。

PV⇒(https://www.youtube.com/watch?v=icXKyamKxcM&feature=youtu.be)

是非、PVご覧ください!!音楽で盛り上げています!!

A.B.C-ZコンサートDVD&Blu-ray「A.B.C-Z Early summer concert DVD」発売!

10/28に、A.B.C-ZコンサートDVD&Blu-ray
「A.B.C-Z Early summer concert DVD」
(@代々木第一体育館)が発売!

作詞・作曲させて頂きましたシングル
「SPACE TRAVELERS」も収録されております!

彼らのパフォーマンスは、アクロバット満載で、
非常にカッコイイですよ!!

是非宜しくお願い致します!

http://abcz.ponycanyon.co.jp/index.html

abczdvd0   abczbl1

 

Kindle音楽ランキング再び1位、感謝です!

「これが知りたかった! 音楽制作の秘密100
~作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで
現役プロが明かすQ&A形式ノウハウ集~」

Kindle音楽ランキングで、再び1位を頂きました。

購入して読んで下さっている皆様、ありがとうございます。

現在、kindle3周年のセール品に選んで頂きまして、半額となっております!!
29日までのセールとなっておりますので、是非宜しくお願い致します。

【Kindle版】
http://www.amazon.co.jp/100-Q-A-ebook/dp/B00TYCTILM/

【書籍版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4845625717/

本の詳細は、
http://t-shimazaki.com/book/
を参照下さい!

プロ志望者はもちろんのこと、
音楽制作をこれから始めようという方、
プロを目指して上京も考えている方なども、是非読んで頂けたら嬉しいです。

作曲・編曲・作詞・仮歌詞・レコーディング・ディレクション・仮歌・ミックス・マスタリング・
メンタル&アクション(メンタル面で陥りやすいことへの解説やアドバイスなど)と、

自分の音楽生活で学んだこと、講座で生徒を長年教えて学んだことを
すべて盛り込んで、幅広く、書かせて頂いております。
是非、宜しくお願い致します!!

kindle151024

ミューズ音楽院_作曲家リレートーク対談公開!

4月に、ミューズ音楽院にて、
山口哲一さんと対談させて頂いた
作曲家リレートーク、ネット上でも公開されました!!

前編・後編とあります。

僕の下積み時代の話や、作家志望者だったころの話、
作家になってからの話、これからについて、
いろいろ語らせて頂きました。

是非、夢を目指す方々に読んで頂けたら嬉しいです。

●前編〜ダラダラ続けることが継続ではなく、本気で向かい合っていくことが継続なんだ~
http://rittor-music.jp/column/melodist/46115

●後編〜人からの評価を1回入れる勇気は、大事だなって思います~
http://rittor-music.jp/column/melodist/46121

sz1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA